セパハンのケーブル通しは難しいのです
特に不具合は無いのだけれど、新車時から点検していないのでということで、セパハン仕様のFIモデルSR400をお預かり。
クラッチケーブルの給油でもしようかなとふと見ると、ケーブルが無理に曲がってこんな状態。
セパハン化の時の通し方が悪かったのでしょう。
FI車ということも有り、クラッチは軽く違和感は無かったものの、通しを変えようと外してみるとこの状態。
外からは見えなかったのですが、内部でケーブルが断線していて要交換。
交換後はこんな感じ。
ハーネスもスマートに収まりました。
スロットルケーブルの通しも無理があるなあと思ったら、
直進状態ですでに通しに余裕は無く、ハンドルを右に切るとギシギシ突っ張る状態。
社外ライトステーの上に通しを変えると、
ハンドル直進状態で、こんな感じ。
右にいっぱいに切ってもまだ少し余裕が有りますね。
セパハンSRはノーマルSRと違って改造車ですからケーブル通しに正解はありません。
要はハンドルを切っても他の機能に干渉せず、スムーズに作動すればいいわけですが、いかにスマートに通すか、セパハンSRは試行錯誤なのです。
なので、前周りの修理整備の時の工賃は、ノーマル車よりUPとなりますので、お許しを。
クラッチケーブルの給油でもしようかなとふと見ると、ケーブルが無理に曲がってこんな状態。
セパハン化の時の通し方が悪かったのでしょう。
FI車ということも有り、クラッチは軽く違和感は無かったものの、通しを変えようと外してみるとこの状態。
外からは見えなかったのですが、内部でケーブルが断線していて要交換。
交換後はこんな感じ。
ハーネスもスマートに収まりました。
スロットルケーブルの通しも無理があるなあと思ったら、
直進状態ですでに通しに余裕は無く、ハンドルを右に切るとギシギシ突っ張る状態。
社外ライトステーの上に通しを変えると、
ハンドル直進状態で、こんな感じ。
右にいっぱいに切ってもまだ少し余裕が有りますね。
セパハンSRはノーマルSRと違って改造車ですからケーブル通しに正解はありません。
要はハンドルを切っても他の機能に干渉せず、スムーズに作動すればいいわけですが、いかにスマートに通すか、セパハンSRは試行錯誤なのです。
なので、前周りの修理整備の時の工賃は、ノーマル車よりUPとなりますので、お許しを。
この記事へのコメント